2020/08/01
台風の時に気を付けるポイントをいくつかご紹介します。
これらの対策を講じることで、安全を確保し、被害を最小限に抑えることができます。
1. | 情報収集 |
テレビ、ラジオ、インターネットを使って最新の気象情報を収集します。 | |
台風の進路や強さ、到達予想時間を把握しておきましょう。 | |
2. | 屋外の安全確保 |
ベランダや庭の家具、植木鉢、洗濯物干しなど、風で飛ばされそうな物を室内にしまうか、固定します。 | |
3. | 家の点検と補強 |
屋根、雨戸、窓の点検を行い、必要なら補強します。 | |
雨漏りしやすい場所をチェックし、事前に防水シートなどで対策を講じます。 |
4. | 非常用品の準備 |
飲料水、食料(保存がきくもの)、懐中電灯、ラジオ、携帯電話の充電器、バッテリーなどの非常用品を用意します。 | |
家族の人数分のマスクや薬、応急処置キットも忘れずに。 |
1. | 不要不急の外出を控える |
台風が接近している間は、外出を避けるようにしましょう。 | |
やむを得ず外出する場合は、最新の交通情報を確認し、安全を確保するために十分な対策を講じます。 | |
2. | 避難場所の確認 |
万が一の避難に備え、近くの避難場所や避難経路を確認しておきます。 | |
自宅の周囲が浸水する可能性がある場合は、早めに避難を開始することが重要です。 |
1. | 安全確認 |
台風が通過した後、屋外に出る際は、倒木や電線の落下、道路の冠水などに注意します。 | |
家屋の損傷や雨漏りがないかを確認し、必要な修理を行います。 | |
2. | 被害状況の記録 |
被害が発生した場合は、写真を撮って記録を残しておきます。これは保険の請求や支援を受ける際に役立ちます。 |
これらの対策を講じることで、台風による被害を最小限に抑え、安全を確保することができます。
また、日常の点検において特に屋根を点検することは危険を伴う場合もございますので、何か気になる点、少しでも調べてほしいことがありましたら、お気軽にご連絡下さい。
弊社はドローンを使った屋根点検を随時承っております。
ご案内はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020/07/01
皆さんのお住まいは屋根裏換気をされていらっしゃいますか?
10数年前の家は現代の家と比べると屋根裏換気の重要性が低いようでした。
ひと昔前は、妻壁に換気口を取付られていることが多かったですが、現在は「換気棟」と呼ばれる屋根頂部に穴をあけて設置する換気装置が一般的です。
特に屋根裏は湿気や熱気がこもりやすい箇所で、ここを効率的に換気することで家自体を長持ちさせたり、部屋の温度上昇も和らげることができ過ごしやすくなります。
夏場は屋根からの熱が部屋の温度を上昇させます。屋根裏の換気を改善することで熱気を逃がして部屋の温度上昇を抑えることができます。
もともと軒換気などがあっても十分な換気ができない可能性があります。
家の仕様・状況にもよりますが、換気部材を設置することで換気効率をアップさせることができます。
湿気がこもることで発生する結露、さらに結露によってカビが生えると異臭にもつながりますが、
屋根裏換気を設置することで改善が見込めます。
弊社では屋根リフォームの際、屋根裏換気の導入をおすすめしております。
お気軽にご相談ください。
工事実績はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
実績紹介 – 有限会社福田瓦工業 (fukuda-kawara.co.jp)
2020/06/02
梅雨時期は日光が遮られて洗濯物が干せない日が多くなりますね。
そこで今回は「梅雨時期の部屋干し注意点」を3つお伝えしていきます。
部屋干し専用の洗剤や柔軟剤を使用することで、嫌な臭いを抑えることができます。 |
抗菌作用のある製品を選ぶとさらに効果的です。
洗濯機から取り出してすぐに干すことで雑菌の繁殖を防ぎ、臭いの原因を減らすことができます。 |
可能であれば洗濯物の量を減らし、十分な隙間をあけて風通しを確保しましょう。
洗濯物を裏返して扇風機やサーキュレーターを使って風を当てると、乾燥時間が短縮されます。
湿度が高いとカビが繁殖しやすくなるので、除湿機やエアコンの除湿機能を活用して湿度を50%以下に保ちましょう。
洗濯機自体にカビや汚れがたまっていると、洗濯物に臭いが移ります。 |
使用後はフタを開けて湿気が溜まらないように。
フィルターに溜まった糸くずなども洗濯のたびに取り除き、定期的に洗濯槽クリーナーでお手入れしましょう。
乾きにくい洗濯物。少しでも早く乾かしてカビや雑菌から部屋を守り、家を長持ちさせましょう。
2020/06/01
雨漏りの初期症状を発見したら、早急な対応が被害の拡大を防ぎ、建物の寿命を延ばす上で最も重要です!
天井のシミ
天井クロスの剥がれ |
壁、クロスのシミ クロスの剥がれ |
雨漏りの初期症状としては、天井や壁のシミ、異常な湿度の上昇、塗装の剥がれ、異臭の発生などが挙げられます。これらのサインを見逃さず、早期に発見することが重要です。
雨漏りの原因は、屋根や外壁の劣化、窓の隙間、排水の問題など多岐にわたります。
特に、屋根は常に雨風にさらされているため、瓦のずれや割れ、屋根材の劣化などが発生しやすく、注意が必要です。
外壁も同様に、ひび割れや剥がれ、シーリング材の劣化などから雨漏りが発生する可能性があります。
窓周りのシーリング材の劣化や排水管の詰まりも、雨漏りの原因となることがあります。
ご自身で点検される場合であっても、特に屋根を点検することは危険を伴う場合もございますので、何か気になる点、少しでも調べてほしいことがありましたら、お気軽にご連絡下さい。
弊社ではドローンを使った屋根点検を随時承っております。
お気軽にご相談ください。
ご案内はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020/05/01
雨漏りは建物の外側から雨水が室内へ浸入する現象です。
雨漏りの原因となる浸入口は建物の外側であるため、弊社も雨漏り調査を行うとき、まずは目視による点検を行います。
定期的に簡単な目視点検を自分で行うことで、雨漏りの早期発見につながることもあります。
雨漏りの原因として多くあげられるのが谷板金の穴あきです。 |
昔は銅板で施工されていることが多く、雨などによる劣化が原因で穴があいてしまいます。
現在はステン製のものかガルバリウム製を使用します。
谷部は雨水の量が多いので一度漏れてしまうと被害が大きくなる場合があります。
雨漏りの原因として多くあげられるのが防水の劣化、ひび割れです。 |
雨水が屋上に滞留する時間が他の屋根よりも長く、長時間水分に晒されることによって屋根表面の劣化に繋がります。
防水効果を持つシートや塗膜によって表面が保護されています。このシートや塗膜で作られた層を「防水層」と呼びます。
防水層の劣化を防ぎ、保護するためにトップコートという塗料で仕上げます。
定期的にトップコートを塗り直すことで耐久性のもちを良くすることが可能です。
雨漏りからお住まいを守るために5年に一度の間隔でトップコートの塗り替えを行いましょう。
今回は外壁塗装をする目安の一つ「チョーキング現象」についてご紹介します。 |
チョーキング現象とは雨や紫外線などの影響で外壁の塗装が徐々に劣化し、塗料が分解されて表面に浮きでてしまう現象です。
外壁を直接手で触ってみて白い粉がついたらチョーキング現象が起きているといっていいでしょう。外壁の耐久性や防水性が落ちています。
日当たりの良い場所ほど紫外線の影響を受けているので、家の周りをグルリと触ってみてチェックすることをオススメします。
写真のように紫外線などの影響によりコーキングが劣化し、痩せたり切れたりしている場合があります。 |
放置しておくと隙間から雨水が侵入し、家に重大な被害を与える場合があります。
今回ご紹介した事例以外にも雨漏りの原因は多々あります。
特に屋根を点検することは危険を伴う場合もございますので、何か気になる点、少しでも調べてほしいことがありましたら、お気軽にご連絡下さい。
弊社ではドローンを使った屋根点検を随時承っております。
お気軽にご相談ください。
ご案内はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020/04/01
エクステリアはインテリアに対比する言葉として生まれました。
おうちの空間で、建物とその内部のインテリアを除く、屋外の外部空間の総称です。
おうちの門まわりから、塀やフェンス、駐車空間、アプローチ周り。
そして、お庭を含む、豊かで快適な生活を送るための空間環境の創造性を考えること。それがエクステリアです。
「今までの庭に少し飽きてきた」、「庭の模様替えをしたい」といった方もいるのではないでしょうか?
庭の模様替えの種類についていくつかご紹介します。
寝室への目通りを防ぐために、フェンスを取り付けました。
フェンスの後ろにサイクルポートを設置することで自転車の防犯性も上がります。 またごちゃつきやすい自転車周りも隠すことができます。 樹脂製のフェンスは天然木材のフェンスに比べ、価格もメンテナンス性も優れている点が多く、おすすめです。 |
アプローチ周辺は土のままで、雑草の繁殖が悩みの種とのことでした。
ナチュラルな雰囲気はそのままで、雑草を抑えるために、防草シートを敷いて、サビ砂利を入れました。 通常の砂利と言われる普通砕石はグレーで少し重たい雰囲気になりますが、こちらのサビ砂利ですと明るい印象になります。 価格も控えめでおすすめです。 |
ミニハコと、玄関前を繋ぐアプローチを作成しました。
おうちとお庭の雰囲気に合わせて、インターロッキングを馬目に並べて、 窪ませた部分は植栽ゾーンに。 |
弊社ではお庭に関するお悩み、ご相談を随時承っております。
お気軽にご相談ください。
ご案内はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ハコニワリガーデンビラ案(1)
2020/03/02
新年度、進学や就職に合わせて変化する持ち物の準備をされている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「9割の人が納得した玄関収納」を3つお伝えしていきます。
帰宅して玄関に入ってから靴を脱ぎ、コートを掛け、バッグを置くまでの流れをイメージします。 |
次にそれぞれの収納場所を順番に配置しましょう。
たとえば、靴箱は玄関ドアの近くに、コート掛けや帽子掛けはその次に、そして最後にバッグを置くスペースを作ることで帰宅後の動線がスムーズになります。
家族みんなが使いやすいことを念頭に置きましょう。 |
マスクやハンコ、子どもの外遊びグッズにガーデニンググッズなどなど、日常で使いやすくするためにも玄関には靴以外のものも多くなりがち。
細々したものは収納ボックスなどを使ってスッキリさせましょう。
また、小さなお子さんのものは低い位置に収納スペースを設けたり、高さ調整の可能な棚であればブーツやスニーカーなどを効率よく収納できます。
突っ張り棒やフックを使って浮かせる収納にすることで、掃除も手軽に。
1人あたりのスペースをあらかじめ決めることで持っている靴の量を把握できます。 |
増えてきたら見直すきっかけとなります。
または衣替えのように、季節が変わるタイミングで必要なものと不要なものを入れ替えるのも目安になりますね。
使いやすい空間を作り、新年度を迎えましょう。
2020/02/01
太陽光発電で電気代大幅削減!
電気を買うより作るほうが
お得な時代へ♪ |
太陽光発電システムの購入費用が年々安くなってきたため、発電コストは、いま皆さんが電力会社から買っている電気料金よりも安くなりました。
電力会社から購入する電気をお家で発電した電気代で賄うことが出来るので、その分電気代の節約になります。
太陽光発電を設置して発電した電気を電力会社へ売ることで収入を得ることが出来ます。
電気料金は年々上昇していて、今後も上昇することが予想されます。太陽光発電利用者であれば発電した電気を使用することが出来ます。
太陽光発電システムには、蓄電池やバックアップ機能を備えたものもあります。
太陽光パネルは屋根や壁面に設置する場合が多いです。パネルは日射を吸収するため、建物内部への熱伝達の防止に繋がり、夏は涼しく冬は暖かくなります。断熱効果が高まれば、冷暖房の使用量も減るでしょう。
弊社でも各種メーカーの太陽光システムを取り扱っております。
お気軽にお問い合わせください。
工事実績はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
実績紹介 – 有限会社福田瓦工業 (fukuda-kawara.co.jp)
ご案内はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020/01/02
令和6年度 松山市補助金情報
・ | 補助金額 |
「補助対象工事」×10%
(上限20万円)+「加算額」 加算額条件(該当する1条件ごとに10万円加算) ・移 住 者・・・令和3年4月1日以降に市外から補助対象住宅(※1)に直接転入した方 |
|
・ | 条件 |
合計50万円(税抜)以上の一般的なリフォーム工事(外装、内装、設備、増改築工事など)
●補助対象住宅 ・昭和56年6月1日以降に着工され、築10年以上経過した住宅 ●補助対象者 松山市内にあるリフォーム工事を行う住宅を登記名義人として所有し、居住している方 ●施工業者 松山市内に所在地を有する個人事業者又は営業所等を有するリフォーム事業者。 |
|
・ | ホームページ |
令和6年度わが家のリフォーム応援事業 松山市公式ホームページ PCサイト (city.matsuyama.ehime.jp) | |
・ | 補助金額 |
上限10万円 (1kWあたり2万円) | |
・ | 条件 |
※~省略~ | |
・ | ホームページ |
令和6年度 太陽光発電システム設置補助金 松山市公式ホームページ PCサイト (city.matsuyama.ehime.jp) | |
・ | 補助金額 |
上限3万円
※ただし、補助対象経費が3万円より少ない場合は、その金額 |
|
・ | 条件 |
※~省略~ | |
・ | ホームページ |
令和6年度 家庭用エコキュート補助金 松山市公式ホームページ PCサイト (city.matsuyama.ehime.jp) | |
※期間限定サービス、終了した補助金なども御座いますので、詳細は松山市ホームページをご確認ください。
松山市ホームページ
補助金 松山市公式ホームページ PCサイト (city.matsuyama.ehime.jp)
今回は松山市で使用できる補助金を一部紹介させていただきました。
気になる補助金、ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
2020/01/01
愛媛県松山市にはたくさんのお店があるわけですが、実際どの店舗がおすすめで自分に合っているのか?というのは実際に店舗に行かないと分かりませんよね。
そんなあなたの為に、弊社で考える『愛媛県松山市でおすすめのお店』をジャンルは問わず限定して紹介したいと思いますので、興味のある方はぜひ足をはこんでみてください♪
場所は、国道56号線沿い。エミフルMASAKIの斜め向かい側にあります。
敷地内には、グリーンがたくさん!ガーデニングが好きな方や、おうちにグリーンを迎え入れたいと考えている方にぜひおすすめしたいお店です。
コンテナハウスには「多肉植物・サボテン」「観葉植物」「雑貨」「カフェ」とエリアが分かれており、期間限定商品も多数取り扱っております。
住所 | 伊予郡松前町西古泉297-1 |
電話番号 | 089-989-5920 |
営業時間 | 12:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
駐車場 | 有り |
HP/インスタ | https://www.instagram.com |
女性整体師&正看護師さん♪
慢性的な痛みの根本改善を目標にしています!
お一人お一人と向き合い、個別のプランで「楽になった〜!」の一言が生まれる施術を施してくれます。
困っている人を『待っているのではなく、こちらから行く!』スタイルで運営中。
敷地内に弊社ミニハコも設営
ミニハコ保免店としても活躍中!! |
住所 | 愛媛県松山市保免上2-1-14-2 |
電話番号 | 090-2829-3656 |
営業時間 | 10:30〜20:00 |
定休日 | |
駐車場 | |
HP/インスタ | https://totonoeseitai.com/h |
国産車・輸入車・軽自動車・バン・トラック 高価買取・低価格販売しております。
※とても気さくな店主さんですw
納車前の点検・整備、アフタフォローをしっかり行ってくれます。
弊社のトラック・バン~自家用車まで、もいつもお世話になっております。
中古車をお探しの方は、絶対おすすめです。
住所 | 愛媛県松山市南吉田町1843-39 |
電話番号 | 089-972-8710 |
営業時間 | 10:30~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | あり |
HP/インスタ |
心をこめた『お・も・て・な・し』
四季の変化に応じて変わる「旬」の仕入れ。出汁からこだわった肉、魚、野菜のお料理。
どれを食しても、とにかく新鮮!!
完全個室でゆったりとした時間、
友人、商談、恋愛などなど、、、
大事な場面では、弊社社員もちょくちょく利用させていただいております♪
住所 | 愛媛県松山市三番町1丁目15-6
ニューパールビル1F |
電話番号 | 089-909-9939 |
営業時間 | 月~土、祝日、祝前日: 17:00~翌0:00
(料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30) |
定休日 | |
駐車場 | |
HP/インスタ | https://www.instagram.com |
時間を大切にしたい人に来てもらいたい一席だけのマンツーマンサロンです。
限りある時間を暑い中寒い中来ていただく、過度な接客はせず自然体、高い技術力!
寄り添える接客スタイル、お客様のご要望に必ずお応えしてくれます。
仲良くなれば本領発揮! 実は、情熱深い店主さんw
住所 | 愛媛県松山市湊町4-14-11 渡部ビル2F |
電話番号 | |
営業時間 | 10:00~19:00日・祝 10:00~18:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | |
HP/インスタ | https://www.instagram.com |
今回は弊社で考える『愛媛県松山市でおすすめのお店』をジャンルは問わず限定して紹介しました。
どのお店もとってもオシャレ、個性的な店主さん?、面白いお店ばかりです。
ぜひ、お近くの方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?