2021/03/04
おはようございます、石本です!
これもまた別でブログに書こうと思うのですが、先日KMEWさんのところで勉強会を開いていただきました。
そこでSOLIDOと出会い、惹かれました!(笑)
そのSOLIDOという商品を昨日、施工させていただきました!
beforeがこんな感じです↓
これから壁紙やコンセントの部品をのけて↓
接着剤(タイルエースPro)を塗っていきます↓
これが力もいるし均等に塗るのが難しかったです( ;∀;)
それからSOLIDOを貼ったら、、、完成です!!
afterがこちら↓
めちゃくちゃかっこよくないですか?
かっこいいし、おしゃれで高級感がでました!
今回使った商品 KMEW SOLIDO typeM_FLAT 灰、タイルエースPro(接着剤)
この黒いものはスペーサーというもので、接着剤が乾いたら取ります!
将来、家を建てたらSOLIDO貼りたいです!
インスタグラムのほうには動画もあるので、ぜひチェックしてみてください!
2021/02/26
おはようございます、石本です!
今回は、私のモチベーションについて書きたいと思います。
まず、モチベーションに繋がる言葉ベスト3!!
3位は「かっこいい」です!
普段、かっこいいと言われても全然何とも思わないんですけど、現場で仕事している時にお客さんや下校している小学生たちに「かっこいい!」と
言われるとめちゃくちゃ嬉しいです!
2位は「女の子なのにすごいね」です!
やっぱり現場仕事=男の人というイメージがあり、現場にいき屋根にのぼるとすぐ注目の的になります(笑)
重い物を持ったり、屋根にのぼった時の「お~!」という皆さんの反応が気持ちいです(笑)
だいたい、「女の子なのにすごいね!偉いね!」と言われます。今の男性職人より上を目指します!
1位は、、、「ありがとう」です!
全ての仕事が終わりお客さんからのありがとうは、「あ~やって良かったな、あのとき頑張って良かったな。これからもっと頑張ろう!」
と思えます!(^^)!
上のは私が仕事している写真なんですけど、インスタグラムの方には動画が載っているので、ぜひ見て下さい!
将来は石本と聞いただけで、あ~あのすごい石本さんね!と言われるくらいになりたいです!
2021/02/20
女性職人のインスタにも掲載されていますが、雨漏れを防ぐ為屋根をカバー工法で工事させていただきました。
この工法は屋根の状態によっては実施できませんが、既存の屋根材を交換する必要がないので工期が短縮でき、撤去・廃材処分の手間も省けるので費用を抑えることができます。
既存の屋根材はそのままで粘着性のある下葺材を貼付ます。
【使用下葺材 : 日新工業 / カスタムライト】
・優れた釘穴シール性・耐久性があり、ベタつきにくく施工性に優れています。
金属の屋根材を葺上ていきます。
屋根の形に合わせて職人が上手に加工してくれています。
【使用屋根材 : KMEW / スマートメタル 】
・遮熱鋼板を採用しているので、熱抑制効果があります。
・サビにくく耐食性に優れています。
弊社のドローンを使用し、上空から全景を撮影しました。
2021/02/15
こんにちは、石本です!
一日遅れですが、、、happy valentine!!
今年はコロナなので作る気はなかったのですが、日頃の感謝と日頃の疲れを甘い物で癒してほしくて、会社のみなさんと父に作りました!
一応、一人一人に手作りでも大丈夫かどうか確認し、コロナ対策をしっかりとしました。
一つ一つ愛情込めて作っていたら六時間たっていました、、、( ̄▽ ̄;)
出来上がったのがこちらです!!!
~MENU~
・くマフィン
・マシュマロクッキー
・チョコクランチ
・いちご
味は保証出来ませんが、見た目は100点ですよね⁈
ここでちょっとしたポイントなのですが、
チョコクランチを作る時だいたいは、コーンフレークを砕いて作るのですが、パン粉を使うと砕く手間もいりませんしいい感じの食感になります!
みなさん試してみてください!
2021/02/01
本日より入社いたしました住吉(スミヨシ)です。
業界未経験者ではありますが精一杯頑張っていきたいと思います!!
プライベートでは
2020年の10月より草野球チーム【松山Dreams】を立ち上げて
毎週野球をやっています。
仕事もプライベート充実できるように頑張っていきたいと思います!
2021/02/01
こんにちは、石本です!
先週コロニアルの葺き替えをしました。
まずは元々、葺いてあったコロニアルをはいで、、、
コンパネをはっていきます。
コンパネをはり終えたらルーフィングをはります。
コロニアルを葺いていきます!
あとは板金をつけて、、、
完成です!!!
板金や割り付けはまだまだなので、もっと勉強して一人で現場を任せてもらえるように頑張ります!
2021/01/20
初めまして!
インスタグラムを投稿していて、ブログは初めて投稿します!石本です!
これからはブログの投稿も頑張るので、インスタグラムもブログもどちらも見てくださると嬉しいです!
先日の休み、久しぶりに妹と2人でお出かけしてきました。
服を見たり美味しい物を食べたりプリクラを撮って過ごしました。
その後、キレイな夜景を見に行って癒されました。
リフレッシュできたおかげで、今週の仕事も頑張れています!
2020/12/17
約4年ぶりに弊社のとある元メーカー担当 N澤さんからTEL…
内容は、御社が日本屋根経済新聞の一面に掲載されていますよ。との事。
弊社は、日本屋根経済新聞は定期購読していません。(日本屋根経済新聞様すみません。。)
ただ、他業界の新聞、情報誌等は弊社従業員含め、定期購読するようにし、同業界以外の知識教養を深めるようにしています。
理由としましては、多様性が求められるこのご時世、同業界の枠だけに捉われる人間にはなってほしくはないとの思いからです。
N澤さんと久しぶりに色々お話をしました。
正直、新聞の一面がどうとかよりも、約4年前に松山から県外に転勤になり普通であれば疎遠になりそうな所、
わざわざTELを頂いた事が嬉しかったです。私自身もそういう人間でありたいし、そういう方々とお付き合いしていきたいなと。
↑決して想像していた一面ではありませんでしたが、いいんですいいんです笑
このご時世が落ち着いた暁には、食事でもいきましょうねN澤さん
福田
2020/11/28
この度、昨年弊社で施工させていただいた物件が
「KMEW DESIGN AWARD2020 ROOGA賞」に選ばれました。
評価をしていただいた審査員、施工に携わっていただいた方々に感謝いたします。
施工中の様子は弊社HP「実績紹介」より閲覧できます。
2020/11/14
弊社は屋根・外装工事を主軸としていますが、家のお困りごと
があれば、可能な限り対応するようにしています。
今回はキッチンの古くなった水栓の交換工事を行いました。
水栓を取替えるだけと思っていましたがここで一つ問題発生です(汗)
通常、水栓の交換だけであればハンドルから上の部分を分解すればいいのですが
ハンドルが朽ちていて、今にも折れそうな状態でした。
このような場合ハンドルを閉めるだけでなく、外にあるメーターを止めてから作業を行わないと
万が一折れてしまった時に家の中が大洪水になってしまいます。
案の定、作業中ボキッ!!と折れてしまいました(汗)
折れてしまったハンドルと水栓を交換して無事完了です。
余談ですが、自治体の水質によって給水管が朽ちやすい、朽ちにくいの
差があるようです。
近隣だと、伊予市・砥部町あたりはこのようなケースが多いようです。